なんか作りたい

PCとかオーディオとか

バッチファイルからなぜかネットワークドライブにアクセスできない

仮想含め複数のマシンを運用してるとネットワークドライブはとても便利です。
自動マウントで何もしなくともローカルのドライブと同じように扱えるのは素晴らしい。
ただ、ふとした時にアクセスエラーが起こることも。
実はWindowsの場合、管理者権限に昇格したプログラムからはアクセスできないことがあります。
f:id:s_sef:20170424001903p:plain PSexecで管理者として起動したメモ帳からネットワークドライブが見えない。

エクスプローラからは見えているのにコマンドプロンプトからはアクセスできない、という難解な状態になってしまうらしい。
これはUACの関係で管理者権限に昇格したときに別ユーザーとしてプログラムを立ち上げるために起こります。
何気なくbatファイルを書いているとこういうところで躓くので厄介ですね。
batファイル等では次の一行を実行すればドライブに接続できるようになる。

net use V: \\server\folder /Yes  

この設定はユーザーのログアウトまで有効なので一連のbatファイルでは気にせず使えるようになります。
ただし、実行中のユーザーに反映される訳ではないので注意が必要。
管理者の方がアクセスできないというのはなんとも新鮮な経験ですね。

参考:
www.atmarkit.co.jp

WindowsでMirakurun + Chinachu & TVRock な環境たぶん安定

s-sef.hateblo.jp

以前の記事で出た色々な問題点が解決したのでまとめます。
結論はVMware Playerを使うのはやめてVirtualBoxを使いましょうと言う話です。
 

問題点

WindowsServer2016 にMirakurun、CentOS7 on VMware にChinachuで運用すると録画が途中で止まってしまう。
-> Windows上のMirakurunが不安定? 

検証1. MirakurunをCentOS7上で動かす  

結果: 録画は最後までいくものの致命的なドロップが発生した。

検証2. Mirakurun + TVRock 環境をテスト

結果: 正常に動作
-> Windows Server 上のMirakurunは正常に動いているので問題はChinachu側
-> VMwareWindowsの電源管理のせいで停止している?

検証3. WindowsServer2016の電源設定をハイパフォーマンスに設定して運用する

結果: 同様の問題が出た  -> VMwareとChinachuの相性が悪い?   

検証4. CentOS7 on VirtualBox でChinachuを試す

結果: 正常に動作 

ということで仮想環境でChinachuを運用する際はVMware Playerは避けるのが無難。
以下前回のまとめ直し。

続きを読む

Chinachuのライブ視聴をSVPで60fps化

ChinacuではXSPF形式のプレイリストを使ってVLCでのリアルタイム視聴を実現しています。
それならせっかくだしSVPでインターレース解除+フレーム補間して視聴したいなーしたくない? ということで色々試してみた。

ちなみにSVPとはAVISynthやらffmpegやらを駆使してフレーム補間再生を可能にするソフトウェアです。
基本的に無料で使えますが中身を弄りたい場合は$15の有料版が必要になりますが、今回は無料版でOKでした。

続きを読む

Windows10 Creators Update後にWiFiが不安定に (YOGABOOK)

しばらくほったらかしてたYOGABOOKです。
案の定Windows Updateでひっかかりました。
ダウンロード -> 更新 -> 失敗 -> ダウンロード -> …..
延々と繰り返すので、いっそのことCreators Updateを突っ込むことに。

Windows 10 のダウンロード

今すぐアップデートからUpdate用のツールをダウンロードして起動。
引っかかってたWindows Updateもすっ飛ばせて無事終了。
これで一安心、、、と思いきやWiFiBluetoothがおかしい。

  • スリープ後に再接続できない。
  • 接続できていた設定に接続ができなくなる。
  • 接続ができても不安定で突然切れる。

と、まあよくある不具合がてんこ盛り。
どうやらドライバがWindows Updateで書き換わったのが原因らしい。
ということでLenovoの公式からドライバをダウンロードしてインストール

Lenovo サポート

YOGABOOKの場合最新のものは2017年2月or3月と比較的新しかった。
メーカー製のPCの場合ドライバやOSのレベルで独自の調整をかけてることがある。
自作PCなら何も考えずWindowsUpdateでも大抵うまくいくが、
メーカー製、特にモバイル製品の場合は公式のドライバを入れるのが正解らしい。

使い道のない古い32bitなWindowsをWindows10な64bitにして使う

Windows7が出た時代、まだまだメモリも2GBしかないようなマシンも多数ありました。
そんな関係もあって32bitなWindows7のライセンスが2つほど余ってしまい……

なんだかとってももったいない!

32bitだと仮想マシンで使っても微妙だしホントに使いみちが思いつかない。
これが64bitならwindows10にして……windows10?!

73ebi.net

Windows10なら32bitから64bitに移行可能ではないか。
そして実はWindows7以降からWindows10への無料アップグレードは今もできる。
更にMicrosoftアカウントに紐付けすればハードを変更しても使える。

pc.watch.impress.co.jp

これって無駄になってるライセンスが使えるライセンスに早変わりってことでは??

続きを読む

WindowsServer2016の電源管理がおかしい (クロックが上がらない)

少し前後しますが、AMDの例のCPUを購入したのをきっかけに家のPCの構成をがらっと変えました。
メイン機 : i7 4770K -> Ryzen 1800X
鯖機 : Pentium G3258 -> i7 4770K

メイン機も鯖機もコア数が2倍になって性能が格段に上がり満足して……と思ったらCPU使用率がなにかおかしい。
タスクマネージャーを開くとタスク実行中にも関わらずクロックが低いまま。

f:id:s_sef:20170407230853p:plain

ちなみにこれはトランスコード中のCPU使用状況。
クロックが上がらないために途切れ途切れになってしまって視聴どころではない。
最適化が不十分なRyzenでこの問題が起こるのは分かるが、今まで問題がなかったIntel様のi7でなぜ?

続きを読む

TVRockからMirakurun+Chinachu γ に乗り換えた話 (CentOS7 on Windows)

4/11 追記: 公開から10日で既に古い記事になる程度にChinachuの開発が早いようです。
公式ドキュメントを参考にして、それでもわからないところの参考程度に読むのをオススメします!!
現在Ubuntu on VirtualBoxにてChinachuを安定動作できています。
CentOS on VMwareにChinachuをインストールするのはオススメしません。
そのうちまとめ直します。

WindowsTVRockな環境からCentOS(VMware)でMirakurun+Chinachu γに乗り換えた時のメモ。
自分用に書いた奴だけど参考になれば幸いです。

やりたかったこと
  • 1.LAN内でチューナー共有
  • 2.トランスコードして家の外でも視聴できる環境作り
  • 3.エンコードWindowsでやる(色々資産があるから)
  • 4.トラブルがあった時に今の環境に戻せる

まとまった時間が取れないので今の環境を維持しつつ移行するのが必須だった。
なのでOSは現状のWindowsServer2016を使用。
2.については話題のChinachuを使ってみたかった。
なので1. についてもMirakurunを導入することにした。
ただWindowsにMirakurunを入れた所、録画が途中で強制終了するエラーを踏んで断念。
(error: TSFilter will closing because reached time limit of overflowing the buffer… が録画の最中に発生…)
4/2 追記: Mirakurun+TVRockで実験したら問題なく録画できたので問題はChinachu側にありそう。
Windows上のMirakurun+Chinachuでは3回に1回ほど録画が途中で終了。
VMware上でMirakurun+Chinachuだと録画は最後までいくものの同じ頻度で2-3秒の連続的なドロップが起きた。
Windows上のMirakurun+TVRock+VMware上のChinachuだとChinachu側だけで録画の中断が見られた。
アイドル状態の時に問題が起こりやすいのでWindows側の電源管理とVMware上のCentOSの相性が悪いのかもしれない(想像)。
ChinachuのUI周りは気に入っているのでなんとかしたい。
いっそChinachu AirWindowsに対応してくれないかなぁ。
しばらくはTVRockとChinachuを併用しながら様子を見てみる。

やったこと
  1. WindowsにてBonDriver_ProxyExの導入
  2. VMWareにCentOS7インストール
  3. BonDriverProxy_Linuxの導入
  4. Mirakurunの導入
  5. Chinachu γの導入
  6. Chinachu録画終了後にWindows側のエンコードタスク呼び出し

システム概要

[OS WindowsServer2016] PT3 -> BonDriver_PT3.dll -> BonDriver_ProxyEx
-> [CentOS7(VMware on Windows)] BonDriverProxy_Linux.so -> RecBond(+カードリーダ) -> Mirakurun -> Chinachu γ
-> ssh -> [OS WindowsServer2016] sshd(Cygwin) -> ExProc -> エンコードバッチファイル(GUIを含む)


続きを読む